Archive for 4月, 2011

4/30(土),5/1(日)のそら塾もりとみち

金曜日, 4月 29th, 2011

今週のメニューは
■竹の子たっぷり 春の和風タコライス ゴボウのサラダ、お味噌汁のセット¥850
■竹の子の煮物 母の味
■小白井農園 冷やしトマト
■那須伊王野産 そば粉のガレット
■ほうれん草カレーのおつまみ

などなど。旬のお野菜を使ったメニューで皆様をお待ちしております。

GW平日は実家に帰省致します。なので営業日は普段と変わらず土日ですのでお間違えないよう宜しくお願い致します。。

4/23(土),24(日)のそら塾もりとみち

金曜日, 4月 22nd, 2011

さて今週のそら塾もりとみちは、先週に引き続き実家の竹の子が届きました。
その他、ふきのとう、小松菜、トマト、ほうれん草、お米、そば粉、わさび菜、しいたけ 等々

今週のメニューは
■ほうれん草とチキンのカレーとサラダ、デザートセット 850円
■那須産そば粉のガレット
■竹の子の炙りまたはお刺身
■山ウドと鶏皮のきんぴら
■トマトと塩豆腐のサラダ

等々です。そして先週に引き続き那須のおいしい地酒「大那」特別純米もご用意していますよ☆

明日明後日、根岸の三軒長屋そら塾にてお待ち申し上げております。

4/16(土),17(日)のそら塾もりとみち

金曜日, 4月 15th, 2011

今日、そら塾に届いた竹の子を食べてみると本当に言葉にできないほど美味しかったです。
食物が教えてくれる美味しさとは多分味だけではなく、本当に大事な事を教えてくれるのだなと思いました。
自然と人間の共存というのはこういう事なんだと改めて感じました。

さて、今週のそら塾ですが、今週はその竹の子で土鍋で炊き込みご飯を作ります。
那須から直送される旬のお野菜はほうれん草、トマト、カキ菜の菜の花、椎茸、赤かぶ、わさび菜などなど。

以下今週のメニューです

■竹の子ご飯、春野菜と厚揚げの煮物、大根葉の玉子焼き、赤かぶのお漬け物、手作り味噌のお味噌汁のセット850円
■那須産そば粉のガレット
■原木椎茸のバターソテー
■那須のウインナー
■小白井農園のトマトと塩豆腐のサラダ

■日本酒 那須五百万石 大那 特別純米

その他。

明日明後日そら塾もおいしいご飯を皆様に届けようと心を込めて。お待ちしております。

 

 

4/9(土),19(日)のそら塾もりとみち

木曜日, 4月 7th, 2011

今週も先週に引き続き、那須の春野菜を使ったお料理をご提供致します。小松菜を使った丼物や那須産そば粉のガレット等。

今週那須から届くお野菜は↓

・小松菜、カキ菜、ほうれん草(大平農園)
・新トマト(小白井農園)
・ミニキャベツ(日笠農園)
・里芋(川嶋農園)
など

那須の親しい農家さん達が作っているお野菜です。もちろん直売も致します☆

また今週は那須高原の南端、のどかな田園地帯の真中にある酒蔵「菊の里酒造」さんの作る「大那」というお酒を取り寄せました。私の大好きな日本酒です。
菊の里さんの蔵もこの震災で半壊に近い状態となり、300本に近いお酒を駄目にしてしまったという事です。出来たら少しでも多くのみなさんに飲んで頂くことで力になれたらと思いご用意致しました。

今週東京は桜が満開になりますね。お花見ではどうぞ、那須の「大那」や東北の日本酒を飲んで頂ければと思います。

裂き織りワークショップのお知らせ

土曜日, 4月 2nd, 2011

着なくなってしまった服や,捨てられずにねむっている布類など,
あなたの部屋にありませんか?
不要になった布を利用して,新しい布を作りましょう。
誰にでもできて,楽しくてかんたん。
自由な発想であなたらしい布を織り上げてください。
洋服のポケットとして… かばんの取っ手に… 小物入れに…
応用次第で,世界が広がる!?
さあ、あなたも今日から織姫です。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

来る5月の裂き織りワークショップでは、

昨年のコースターづくりの応用編として,新しく「取っ手づくりの部」も開催します。

みなさまのご参加お待ちしております!

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

■日時:2011年5 月8 日(日)

1. 11:00 ~ 14:00 : コースターづくりの部(初心者の方におススメ)

2. 15:30 ~ 18:30 : 取っ手づくりの部(2 度目の方におススメ)

■場所: 古民家アートスペース 根岸 そら塾

■会費: 2,000 円(材料費込み、お茶付)

※材料:布、糸

※織り機(竹枠と刀ひ)はお貸ししますが、ご希望の方には別途1,500 円でお譲りします。また、これまで参加された方で織り機をお持ちの方は当日ご持参ください。

 

■定員: 各回5 名(先着順)

■ご用意いただくもの: 布バサミ、フォーク(大)、使ってみたい布(あれば)

■教える人: おうらみかさん “pha suk san シアワセノヌノ”

http://ouramika.blogspot.com/

 

■お申し込みとお問い合わせ:そら塾

03-6240-0450(bangobooks 内)

info@sorajyuku.ciao.jp

4/2(土),3(日)のそら塾もりとみち

金曜日, 4月 1st, 2011

震災が起こってから何度か、私に出来る事でと思い那須の避難所でボランティアをしてきました。
その為そら塾をお休みしていましたが、今週からカフェ&ギャラリーそら塾もりとみちは再開致します。

那須では風評被害によりたくさんの野菜が売れなくなり、農家さん達が本当に困っています。私は那須に帰った時、2週間それらの野菜を頂き毎日食べていました。
甘くて美味しいお野菜です。もちろんハウス栽培だし放射線の基準値も下回っている安全なお野菜です。一度基準値を超えたとニュ−スになった後、安全なお野菜でも全て廃棄する事態もありました。
今は市場に出ている野菜は全て安全を確認した後に出荷されたものなので問題ないはずなのですが、それでも価格は下がり、今でも農家さんは辛い現実に直面しています。

今回そら塾ではそれらの野菜をたくさん仕入れ、直売する事に致しました。ほうれん草や小松菜、ブロッコリー、キャベツ、トマトなどハウス栽培の野菜が主です。
また、実家の塩出しした竹の子使ってグリーンカレーやそば粉のガレットを作ります。
私たちが今できる事を精一杯やる事できっと何かは変わっていくと信じています。明日明後日のそら塾にて皆様のお越しをお待ちしています。

そら塾/Sorajyuku

   〒110-0003 東京都台東区根岸3-13-25
   TEL 090-5525-4428

Top of page