<ゴールデン・ウィーク5月5日・6日のそら塾>
木曜日, 4月 19th, 2012
<ゴールデン・ウィーク5月5日・6日のそら塾> VOL. 1 ”In-st.(インセント)” vol.1 ”香り”をテーマに、食、茶、植物がコラボレーション 2012年5月5日 (祝・土) 12:00 - 18:00 古民家アートスペース『そら塾』にて開催。 『食』 会場で頂ける料理・ワインやお菓子等販売いたします。 『茶』 茶会 二階和室にて 時間‥12:00~ / 13:00- / 15:00- / 16:00- / 17:00- 各回 5名 30 - 40 min 内容‥薄茶/菓子2種 茶会参加費・・・1000円 ※予約制ではありませんが、事前に参加希望時間をお教え頂けますと、優先的にご案内いたします。 (ご連絡先: yuccadue@gmail.com 二ノ宮) 『植物』 ハーブものから多肉植物を扱った鉢物等も販売いたします。 Profile: 影山 朋 Tomo Kageyama フラワー&ボタニカルアーティスト。 元フラワーアートユニット”Plantica”に所属し、イベントやショップの装飾を担当。 現在、”BOTANIKA”として独立し植物をテーマにしたプロダクト商品を展開中。 blog: http://botanikainc.blogspot.jp/ 武井 路恵 Michie Takei フリー料理人、パティシエ。 イタリアンレストランROSSIで働く傍ら、ケータリングや食イベント活動、 お菓子販売などを行っている。食べものが人と人をつなぐ。食卓にならぶまでのプロセスを とても大切にし、かつ、日本の食材の素晴らしさを伝えることのできるよう、日々キッチンに立つ。 blog: http://cafezuppa.exblog.jp/ 二ノ宮 由香子 Yukako Ninomiya 茶の湯を通して、日本の美しさや暮らしの魅力を、世界に発信すべく奮闘中。 茶道 武者小路千家の茶人・傳田京子氏に師事し、稽古を重ねる日々。 目下の目標は、自然の中でお茶を楽しめるティーピクニックを流行らせること。 blog: http://yuccadue.exblog.jp/ ※このイベントに関するお問合せ: 7corsocomo@gmail.comVOL. 2 5月6日(日)の新装缶can-Lab.第11回は台東区根岸の古民家で 「缶 canーLab.流茶会」をいたします。 お作法がわからないから‥‥なんて心配ご無用! 缶詰&野菜料理を中心にしたお食事とお好みのドリンクで自由にたのしんで頂き 最後はお抹茶でほっこりして頂けたらと思っております。 特別コラボゲストとして食と農コーディネーターの新田美砂子さんをお迎えいたします。 新田さんがプロデュースされた塩麹を使ったメニューが登場!そのお話も頂きます。 缶can-Lab.メニューにも塩麹を取り入れ、身体がよろこぶ食に注目していきます。 新緑の気持ちよい季節、路地奥の昭和初期に立てられた長屋の一棟にて ゆるりお寛ぎにぜひお越しください。 フードスタイリスト 黒瀬 佐紀子 Saki http://can-lab.net 日時:5月6日(日)A-12:30~14:30 / B-17:30~19:30 会場:東京都台東区根岸3-13-25 そら塾 参加費:3500円(お食事+お抹茶+1ドリンク付) くわしくはこちらへ→ http://can-lab.net/schedule.htm 参加方法:エントリーフォームよ りお申込ください(定員A・B各 回8名) 締切:4月30日(月) 協力:(有)コートヤード 後援:NPO法人 日本食育ランドスケー プ協会
Category 告知 / Tags: /
Social Networks : Technorati, Stumble it!, Digg, delicious, Yahoo, reddit, Blogmarks, Google, Magnolia.