Archive for 10月, 2019

11月の日月堂

月曜日, 10月 28th, 2019

11月の日月堂ネパール食堂開催日時が決まりましたので、

以下、ご案内させていただきます。

2019年11月10日(日)

昼 12:00~15:00(L.O.14:00)

夜 17:00~21:00(L.O 20:00)

昼はいつもの大皿カンデタールを、夜の単品メニューでは

ネパール・チーズなどを用意する予定です。メニューは11月の連休明けに、

サイトなどで案内いたします。

また、ネパールの紅茶と合わせて、冬を前に、彩り豊かなネパールのショールを

販売します。クリスマスのプレゼントにぴったりなので、食事以外の方も

どうぞご覧ください。

なお、今回は日曜日の開催になります(通常、土曜日開催なので、

どうぞ間違えのないように)。


WE活動展2019 10月20日(日)

木曜日, 10月 17th, 2019

WE活動展2019

南三陸入谷から……………東京入谷に参ります!

東日本大震災を機に活動を始めた私たちウィメンズアイ。2017年からはついに宮城県の南三陸町入谷に本格的に拠点をもうけました。多くの支援団体が撤退していくなか、WEは何をしているの? と尋ねられることも度々。
東北の地域に暮らす女性たちとともに、女性たちが自分の人生の主人公を生き、地域を元気に未来を豊かにしていく活動をしています。その鍵となるのが
「エンパワーメント」
これまでの具体的な活動を通して見えてきたこと、そして、目指していくこと、展示やお話会で紹介します。どうか、私たちの活動を知ってください。
当日の会場では、WEが運営するパン菓子工房oui(ウィ)と、江古田のベトナム料理店MaiMaiの夢のコラボ*特製バインミーのカフェもオープンします。他にもいろんなお楽しみを用意しています、ぜひ会いにきてくださいね。当日のお手伝いも大歓迎です!

[開催概要 活動展]

日時: 2019年10月20日(日) 
  第1部 11:00-17:00 カフェ/WS/お話会
  第2部 17:00-20:30 サルベージごはん会(チャリティ会費制)
場所: そら塾 (住所;東京都台東区根岸3-13-25)
  http://sorajyuku.ciao.jp/map/

第1部 11:00-17:00 バインミーカフェ/展示/お話会

    16:00-17:00 お話会 WEが考える女性のエンパワーメント

~地域を元気にする女性たち~力をつけたら踏み出せた
しなやかに、ぐらつかない、基盤となる力をつけたい。
グラスルーツ・アカデミーでおこなったアクティブ・ホープのワークショップ、現在各所で展開中のストレスのないコミュニケーション講座などが、女性たちをどうエンパワーしているのか。国際支援の現場からアカデミズムに入られた桜井先生の視点からの解説もまじえ、WEの最近の活動から見えてきたことお話しします。
話し手:田浦佐知子(WE理事)、栗林美知子(WE事務局長)
ゲスト:桜井愛子(東洋英和女学院大学大学院准教授)
参加お申し込みはinfo@womenseye.netまで
資料代: 500円

第2部 フードロスをなくそう!~WEの交流会

    17:00-20:30     サルベージごはん会(チャリティ会費制)
賞味期限が切れて間もないもの、長いこと棚を占領しているものなど、余り食材をぜひ持ち寄ってください。(新たに購入する必要はありません)その場のみんなで工夫して楽しく美味しくいただきながら、近況報告をしましょう。
代表石本めぐみのミニトークも行います。
参加お申し込みはinfo@womenseye.netまで
参加費:食材の持ち込み+寄付1000円以上


11/2(土)〜11/4(月) 水墨画個展 笠原嗣空

水曜日, 10月 16th, 2019

台風のため延期のご連絡を周知したつもりでしたが、
連絡が行き届かず会場に来てくださった方に、まずはお詫び申し上げます。
改めまして、延期となっていた日時が確定いたしましたのでご連絡申し上げます。
=====
【日時】
・11/2 10:00〜19:30(ラストオーダー)
・11/3 10:00〜19:30(ラストオーダー)
・11/4 10:00〜19:30(ラストオーダー)
(全日程で在廊予定です。)
【場所】
・アートスペース「そら塾」(鶯谷/入谷) 
=====


//////////////////////////////////////////////////////
台風で亡くなられた方々のご冥福をお祈りしますと共に被災された方々にお見舞い申し上げます 
 
 
ひと昔前は、色や光を人が扱う事自体がとても貴重なことで、神聖なものでした。
一つの色を生み出す事にとても多くの手間がかけられ、
それら様々な色彩や光に囲まれ、触れる機会はハレの世界そのものでした。
私たちが住む今はどうでしょう?
光や色が溢れた中で日々を過ごしています。
それどころか、色も光は、より強く、より明るく、
刺激を重ね目立たせる風潮があるように感じます。
次第に大きくなる刺激を自分で落とす方法はないのだろうか?
そんな風に考えていた時に、
日本の持つ方法の中で一つ試してみようと思ったものが、
水墨画でした。
色を枯れさせ、光の淡さを取り戻してみたい。
与えられた彩りではなく、
その人が持っていた色彩に気づかせてくれるモノトーンの空間を創れたら、
そんな想いもあり、「墨のirodori」というタイトルを付けさせていただきました。
この度、築100年近くになる古民家アートスペース「そら塾」から個展のお話をいただき、
古木の織りなす時間に墨と絹を使った空間を創ることがかないました。
何かと忙しなく、先を先を見据えて動かないといけないイマの時代、
ひと息つけていただけたら幸いです。
バリスタの友人達がスペシャルティコーヒーを、
ドリップしてもらえることになっています。
ドリンク片手に、ゆったりと絵を楽しんでいただけたら幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
笠原嗣空拝
//////////////////////////////////////////////////////

グッデイ入谷が10月12日(土)と10月13日(日)に開催されます。

月曜日, 10月 7th, 2019

【10/11~10/14 延期のお知らせ】

今週末に予定しておりましたグッデイ入谷と水墨画個展は、台風の接近に伴い危険が予想されるので開催を延期させていただくことになりました。
現状候補として11月2日(土)〜4日(月・祝)が上がっています。
 
お忙しい中、ご予定をあけていただいていた方には大変申し訳ありませんが、ご理解していただければ幸いです。 

準備時間が長引いた分、より良い展示にできるよう頑張りますのでどうぞよろしくお願いします。

<開催内容>
笠原嗣空 水墨画個展

水墨画家の笠原嗣空による個展を開催いたします。
珈琲などのドリンクもご用意しておりますので、
古民家でくつろぎながら、ゆっくりと水墨画をお楽しみ下さい。

//////////////////  

気がつけば、個展まで一週間をきり、今週末にはスタートさせていただきます。

ひと昔前は、色や光を人が生み出す事はそれ自体がとても貴重なことでした。

様々な色彩や光に囲まれ、触れる機会はハレの世界に限られていました。

ところが、現代の人々はむしろ光を直視し色が氾濫した社会で日々を過ごしています。

そして色も光も、より強く、より明るく刺激を重ねて目立たせる風潮があ流ように感じ、

刺激を自分で落とす方法はないかと思っていた時、

私が一つ日本の持つ方法の中で試してみようと思ったのが水墨画でした。

色を枯れさせ、柔らかくなった光に触れる空間を創ってみたい。

この度、築100年近くになる古民家アートスペース「そら塾」からお話をいただき、

古木の織りなす空間に墨と絹の作品を並べることが叶いました。

何かと忙しなく、先を先を見据えて動かないといけない自分のイマに、

ひと息つける場にできたらと思い、初の個展をさせていただきます。

土日はバリスタ2名も来てもらいスペシャルティコーヒーを、

その場でドリップしてもらえることになっています。

コーヒー他ドリンク片手に、ゆったりと絵を見ていただければ幸いです。

どうぞよろしくお願いします。

笠原嗣空拝

//////////////////  

笠原 嗣空(Shiku Kasahara) / 水墨画家 

1984年生。明治大学経営学部卒業。コーヒーと酒好き。 

日本の伝統・文化性に惹かれ、近年失われつつもある 絹本を使った作品を多く手がける水墨画家 松井陽水に 

師事。また古武術の新陰流兵法を宗主渡辺忠成から直々 に薫陶を受けつつ、同時に後進の育成にも携わる。洋 の東西の美術を知るためにフランスやイギリスなどに も足を運び、日本のミームを探りつつ認知科学的観点 から墨絵の現代的な意義を考え作品を描いている。 

日本墨画協会理事。2017年日府展 (一般社団法人日本画府主催)新人 賞、2018年日美展(国際文化カレッ ジ主催)優秀賞。2019年日府展 準大 賞、同年日美展 準大賞・学研プラス 賞を受賞。 

2019年グッデイ入谷

日曜日, 10月 6th, 2019

グッデイ入谷が10月12日(土)と10月13日(日)に開催されます。

今年もそら塾参加いたします!

<開催内容>
笠原嗣空 水墨画個展

水墨画家の笠原嗣空による個展を開催いたします。
珈琲などのドリンクもご用意しておりますので、
古民家でくつろぎながら、ゆっくりと水墨画をお楽しみ下さい。

グッデイ入谷の二日間をまたいで、10月11日(金)〜10月14日(月・祝日)の4日間開催致します。

そら塾/Sorajyuku

   〒110-0003 東京都台東区根岸3-13-25
   TEL 090-5525-4428

Top of page