Archive for 2月, 2022

3月19(土)18時 火鉢と雅楽で 春よ来い

月曜日, 2月 28th, 2022

***満員御礼となりましたので締め切らせていただきます***


「そら塾」閉館と聞き、火鉢クラブもこれまでの感謝を込めてお別れイベントを
やることにしました。
火鉢クラブとそら塾と言えば、夏は「油団」、冬は「雅楽」。雅楽楽器を火鉢の
炭火で温めながら演奏するところを見られるのは、いまや珍しく、それも古民家
でそうした本物の雅楽の風景を体験できるのは、このそら塾だけと言っても過言
ではありません。
昨年のお正月も雅楽奏者のカニササレアヤコさんを招き、火鉢と雅楽の会を
開催しましたが、そら塾とのお別れに、再び、カニササレアヤコさんをお招きし、
春を呼ぶ雅楽芸と雅楽演奏の会を催すことにしました。
今回は特別にカニササレアヤコさんがユニットで活動されている「清艶」の
みなさんもお招きし、即興雅楽演奏もお楽しみいただきたいと思います。
前回同様、そら塾でのリアル会場参加と配信参加両方での開催。前回は会場も
5名限定でしたが、今回は最大15名、換気を十分に行って開催したいと思います。
演奏終了後は別途予約制で軽食と炙りものを用意します。春近し、最後の火鉢の
炭火を楽しんでいただけましたら幸いです。
ご希望の方は以下の予約サイトよりご予約ください。みなさま、お誘い合わせの上、
ぜひご参加ください。              火鉢クラブ主宰 中村有里

詳細、予約に関しては以下の通りです。

日時:2022年3月19日(土) 開場:17時30分 開演:18時00分
演者:雅楽芸・カニササレアヤコ     
雅楽演奏・清艶(笙・音無史哉、笙・カニササレアヤコ、打楽器・柿崎幸史)
場所:根岸・古民家スペース「そら塾」
料金:
会場参加・3500円(お茶付き)先着15名   
配信参加・Peatixでの購入 1650円    
会場参加の方で別途予約制:軽食と炙りもの券・1000円(火鉢クラブショップ)
予約:火鉢クラブショップ http://hibachiclubshop.com/
配信予約:Peatix
 https://hibachiclub-sorajuku-gagaku.peatix.com/view
予約締め切り:リアル会場 3月18日(金)24時       
配信参加 当日開催直前まで(コンビニ払いは18日18時まで)
公演内容:(1時間半~45分程度)  
 ご挨拶:火鉢と雅楽の関係   カニササレアヤコ・雅楽お笑い&演奏  
 雅楽と古代歌謡を楽譜を見ながら聴いてみよう 清艶による雅楽即興演奏 など
公演後:火鉢を囲んで炙りもの(予約した希望者) そら塾、最後の春休み。
お誘い合わせの上、ぜひご参加ください!

急遽決定!そら塾ありがとうさよならコンサート 2月27日(日)18:00

火曜日, 2月 22nd, 2022

そら塾ありがとうさよならコンサート
2月27日(日)1830(20:30終演予定)
出演:本郷幸子+廣海史帆(ヴァイオリン)

台東区根岸の路地にひっそりと佇む「そら塾」。東京大空襲にも耐え、流れ行く時代を静かに見守ってきた百年の古民家、そして銀杏の木も、今春取り壊されることになりました。最後にもう一度、そら塾で演奏したいなぁと機を伺っていましたが、今週末、予定が合うことが判明!急遽、そら塾ラストコンサートを開催いたします。これまで何度もそら塾で一緒に演奏してきた廣海史帆さんと、大好きなルクレールのヴァイオリン二重奏6曲。そしてバッハも少し。おばあちゃんのお家のような懐かしさのあるそら塾。昭和、平成、令和と、およそ百歳まで生きたこの建物への追悼と感謝の気持ちも込めて、ありがとうさようならコンサートです。木の温もりとヴァイオリンの音色に包まれながら、しばしの間、みなさまとゆっくりとした時間を過ごすことができたら幸いです。はじめての方も、お気軽にお越しください。 本郷幸子

お申し込みはこちらから↓

https://sachikohongo.wordpress.com/2022/02/22/%e3%81%9d%e3%82%89%e5%a1%be%e3%81%82%e3%82%8a%e3%81%8c%e3%81%a8%e3%81%86%e3%81%95%e3%82%88%e3%81%aa%e3%82%89%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%88/?contact-form-id=3446&contact-form-sent=3468&contact-form-hash=bdf342e3ef65d183703310d0f34184aa3f9c5052&_wpnonce=82ac017762#contact-form-3446

Roots-記憶のこすり出し-3/2(水)〜6(日)

火曜日, 2月 15th, 2022

20th Anniversary Exhibition Roots -記憶のこすり出し- 小坂井順子キャンドル展

2022年3月2日(水)〜6日(日)12:00~19:00

アトリエ レッヒェルン 小坂井順子さんより

ハンドメイドキャンドル「アトリエ レッヒェルン」を始め、20年経ちました(レッヒェルンはドイツ語で微笑みの意味)。これまであかりを作り続けてこれたことは、受け入れてくださる方々いたからこそと心より御礼申し上げます。

「時の層・色の環」をテーマにした私の大切な作品ひとつでもあります「Roots -記憶のこすり出し-」に寄せ、これまでの作品から展示いたします。2022年3月末に閉塾するそら塾での最後のキャンドル展となります。長い時を重ねた空間で、あかりの煌めきと温もりを感じていただければ幸いです。


http://www.lacheln-candle.jp

2/23㊗水 佐藤翔 無伴奏チェロ組曲〜えりとるバッハ〜

水曜日, 2月 9th, 2022

*満員御礼となりましたので、締め切らせていただきます*

2019年の七夕だった。その前の年に知り合ったヴァイオニストの本郷幸子さんに誘われ、リニューアルオープンしたそら塾にて幸子さん主催の「音語り」に参加させてもらった。何度も演奏した訳でも無く、昔から知っていた場所では無いけれど、初めて訪れた時からずっとホームの様な心地良さがあって私にとっても大切な場所になっていた。今年の3月に無くなってしまうと聞き、かねてからそら塾の内藤さんと話していた無伴奏チェロによる演奏会を決行することに。

バッハの無伴奏チェロ組曲は6番まであり全36曲ある。昔から温めていたアイデアの一つに、各組曲から1つづつを選り取り、言わばダイジェスト版的にバッハを巡ってみることで組曲単体で演奏するときとは違った色彩や景色を描けるのでは無いだろうか思っていた、今回それを実行してみようと思う。バッハ以外には、三味線や小説から着想を得た作品などをプログラムした。ひっそりと佇み、文化が薫る長屋に、エンドピンを通じてバッハの、そしてチェロの響きを想いを込めて刻みたい思う。                     佐藤 翔

【日時】

2022.2.23(祝、水)開演17:00 [ 開場16:30 ]

【参加費】

大人¥5,000

1ドリンク、1プレートの食事付き

新田美砂子の野菜たっぷり<ベジつま>のプレート料理

※食事はテイクアウトも可能です

お食事等を希望されない方は、お申込みの際にお知らせください

小さいお子さまは必ず保護者の方もご参加ください

お申し込みは下記メールアドレス、または出演者までご連絡くださいませ

そら塾:noirmam@sepia.ocn.ne.jp(内藤)

【演奏曲目】

ヨハン・ゼバスティアン・バッハ

無伴奏チェロ組曲

〜えりとるバッハ〜

プレリュード 第3番ハ長調BWV1009

アルマンド 第1番ト長調BWV1007

クーラント 第4番変ホ長調BWV1010

サラバンド 第5番ハ短調BWV1011

ガヴォット 第6番ニ長調BWV1012

ジーグ 第2番ニ短調BWV1008

黛敏郎:BUNRAKU

アウリス・サッリネン:セバスティアンナイトの悲歌

オスバルド・ゴリホフ:オマラモール

※プログラムは都合により変更になる場合がございます

【プロフィール】

佐藤 翔Sho Sato / チェロVioloncello

埼玉県出身。16歳よりチェロを始め桐朋学園短期大学部芸術科音楽専攻を卒業後、桐朋学園大学音楽学部演奏学科へ編入学、同大学を卒業。

チェロをこれまでに、ドナルド・モリーン、北本秀樹の各氏に師事。室内楽を、野口千代光、堤剛、金子恵の各氏に師事。パシフィック・ミュージック・フェスティバル2008等に参加。三味線奏者・本條秀慈郎氏と共に4回に渡り「弦の織り逢い」と題した公演を主催、また同氏と共に東京オペラシティ文化財団主催“音楽の「たまて箱」”等に出演。2016年より「“げん”結び-音楽と文学-」を立ち上げシェイクスピアの喜劇を題材にした作品を制作し、アーツカウンシル東京の助成を受け計8公演を開催。本條秀太郎氏(三味線)、聖カタリナ学園光ヶ丘女子高校合唱部、青年劇場(演劇)、sonorium共催シリーズ『映像と音楽』への参加、近年では絵本・紙芝居作家、諸橋精光氏の大ライフワークである大型紙芝居「セロ弾きのゴーシュ」にて独奏による演奏を行うなどジャンルに囚われず幅広く演奏活動を行う。足利カンマーオーケスター登録アーティスト。

*開催が中止延期される場合には、サイト、SNSにて告知いたしますので、

予めご了承下さい。

*そら塾 www.facebook.com/sorajyuku/  http://sorajyuku.ciao.jp


*ベジつまみさこ  Instagram  veggie_tuma youtube 新田美砂子
コートヤード https://courtyard.co.jp

https://courtyard.co.jp

2月19日(土)柳家小春三味線弾語りの会

火曜日, 2月 1st, 2022

2月19日(土)18:00〜  柳家小春三味線弾語りの会
梅は咲いたか桜はまだかいな🌸路地に響く三味の音で江戸の昔にタイムスリップ する。下町に残る三軒長屋そら塾で聴く柳家小春さん最後のライブです。この機会をどうぞお見逃しなく!

参加費:五千円(ライブチャージ、1ドリンク、プレートお料理)
*スタート時間は早まる可能性もあります。またお食事は、新田美砂子さんの<ベジつま 料理>をご用意いたします。お食事のテイクアウト、不要の方はお申し出ください。詳細はこちらにお問合せください。 noirmam@sepia.ocn.ne

そら塾/Sorajyuku

   〒110-0003 東京都台東区根岸3-13-25
   TEL 090-5525-4428

Top of page